聖学院大学メールマガジン・バックナンバー 2011/8
聖学院大学メールマガジン2011 特別号
[メールマガジン] 投稿日時:2011/08/09(火) 16:29
不安定な天候が続いていますね。
夏バテはしていませんか?
さて、今日は特別号で「サマースクール」のご案内をします♪
************************************
知のおもちゃ箱!!
サマースクール 8月13日(土)
10:00~16:00 要予約
************************************
「学ぶ」面白さをじっくり1日かけて学ぶ、という、大学にありそうで
なかった、プログラムで、今年6年目。
オープンキャンパスとはまた一味違います。
8月13日は「講義」「ワールドカフェ」「福祉」「小論文」4コースを
開催します。
◆内容◆
【講義コース】
高校の授業とは違う大学での学びの楽しさを一日かけてじっくり体験する
講義のコースです。
今年は心理クラス(アートセラピー入門)、建築クラス、考古学クラスの
3クラスを開設。
興味のあるクラスを選択してください。
(心理/建築/考古学/建築+考古学が選択可能)
ただし、建築は午前のみ、考古学は午後のみのプログラムです。
★特にオススメは・・・
>> 建築クラスは
建築家の香山壽夫先生の授業のあと、香山先生が設計した
チャペルを見学。世界の文化、芸術など興味ある人にはぴったり。
デザイン、旅行が好きな人もおススメです。
http://www.seigakuin.net/blog_detail/blog_id=1&id=488
>> 心理クラス
アートセラピー入門。クレヨンや鉛筆を使って、絵を描くことから、
心の世界をのぞくことができます。子どもの殴り描きも、読み解けるかも。
絵がうまくなくても、全然気にしなくてOKですよ。
http://www.seigakuin.net/blog_detail/blog_id=1&id=486
【ワールド・カフェコース】
お茶でも飲みながら、一つのテーマをとことん、先輩の学生とじっくり
話してみませんか。
高校でマジメに話し込む体験はしたことがないかもしれませんが、思い切
ってやってみると、意外な発見があるものです。
テーマは、「私たちの未来、世界のいま」。
震災の問題、子どもの将来、政治経済の問題に関心があるヒトももちろん、
話すのが大好きなヒトもおススメです。
http://www.seigakuin.net/blog_detail/blog_id=7&id=487
【福祉コース】
人間福祉学科が主催するコース。障がいについて、実際に体験したり、
学生や教員だけでなく、学外の方も交えて一緒に議論したりします。
【小論文コース】
小論文の書き方のポイント解説後、実際に書いてみます。小論文は添削
して返却します。
今すぐ申し込み↓
http://www.seigakuin.net/inquiry_detail/id=2
追って受講証をお送りします。
※小論文コースは9月23日にも行われます。
■□■□■□■□■□
*2012年4月、「人間福祉学部 こども心理学科」開設予定!
(届出設置書類提出中)
面倒見の良い大学。
入って伸びる大学。
「面倒見のよい大学」として10年連続ランクイン!!
聖学院大学アドミッションセンター
http://www.seigakuin.jp
362-8585
埼玉県上尾市戸崎1-1
TEL 0487256191
聖学院大学メールマガジン2011 8/1号
[メールマガジン] 投稿日時:2011/08/01(月) 16:22
★☆━━━━━━━━
今回のメルマガは
●7月22・23日オープンキャンパス報告
●8月のイベント情報
●AO入試エントリー開始
━━━━━━━━★☆
スタッフのリンです!
今年はすごい猛暑なので、熱中症にならないように十分気をつけましょう。
************************************
7月22・23日のオープンキャンパス報告
************************************
本格的な夏になってきましたが、この猛暑にも関わらず今回も沢山の来場者が参加して下さいました。
22日(金)には大学の通常授業公開やAO入試対策講座などが行われました。
通常授業公開には沢山の来場者が参加して、在学生と一緒に授業を受けましたよ。
23日(土)では、模擬講義や学科別個別相談、特別講演「卒業生に聞こう!」など沢山のプログラムが行われました。
2日連続オープンキャンパスの様子はコチラから↓
http://www.seigakuin.net/blog_detail/blog_id=1&id=485
*******************
8月のイベント情報
*******************
皆さんは、どこ学部でどんなことを学びたいか決まっていますか?
夏こそオープンキャンパスに参加して大学の雰囲気を味わう絶好の機会ですよ!
8月6日(土)
10:00~15:00(入退場自由・予約不要)
今回の注目はこの2つのプログラム。
「志望理由書・エントリーカードの書き方講座」
講師:大槻岳(聖学院大学非常勤講師)
10:30~11:10/13:00~13:40
「保育セミナー
育ての専門家(スペシャリスト)になるために
『子どもの遊びのポイントをつかむ』」
13:25~14:55
詳細プログラムはコチラから↓
http://www.seigakuin.net/blog_detail/blog_id=1&id=475
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
今年も開催します!
オープンキャンパスとはまた一味違う、「知」のおもちゃ箱、
聖学院大学のサマースクール!!
8月13日(土)
10:00~16:00(途中入退場はできません)
各講座50名(定員になり次第予約終了)
世界の建築・芸術や心理を学べる講義コース、一つのテーマについてとことん話し合う「ワールドカフェ」と、様々なコースをご用意していますよ。
詳細と申し込みはコチラ↓
http://www.seigakuin.net/blog_detail/blog_id=1&id=465
*********************************
AO入試のエントリーが始まります!
*********************************
8月1日(月)より、AO入試[講義型][レポート型]がエントリー開始になりました。
講義型は、実際に講義を受けてノートをとり、その講義ノートを基に面接をしていく入試方法です。
レポート型とは、課題レポートと面談を通して行う入試です。※児童学科はAO入試[レポート型]での募集はありません。
●AO入試[講義型]Ⅰ期
エントリー期間
8月1日(月)~8月24日(水) 郵送[必着]
窓口受付
8月24日(水)9:00~12:00
インターネット受付
~8月24日(水)12:00(正午)
審査日
8月27日(土)
●レポート型
エントリー期間
8月1日(月)~2012年2月1日(水)
また、大学閉鎖期間が8月15日(月)~20日(土)に入りますが、この期間でもAO入試インターネット出願は随時受付けていますよ♪
■□■□■□■□■□
面倒見の良い大学。
入って伸びる大学。
「面倒見のよい大学」として10年連続ランクイン!!
聖学院大学アドミッションセンター
http://www.seigakuin.jp
362-8585
埼玉県上尾市戸崎1-1
TEL 0487256191
ブログ最新記事
アーカイブ
- 2014年7月(1)
- 2014年6月(1)
- 2014年5月(2)
- 2014年4月(2)
- 2014年3月(1)
- 2014年2月(2)
- 2014年1月(2)
- 2013年12月(2)
- 2013年11月(1)
- 2013年10月(3)
- 2013年9月(2)
- 2013年8月(3)
- 2013年7月(2)
- 2013年6月(2)
- 2013年5月(3)
- 2013年4月(1)
- 2013年3月(3)
- 2013年2月(1)
- 2013年1月(2)
- 2012年12月(1)
- 2012年11月(3)
- 2012年10月(1)
- 2012年9月(5)
- 2012年8月(3)
- 2012年7月(3)
- 2012年6月(2)
- 2012年5月(2)
- 2012年4月(2)
- 2012年3月(2)
- 2012年2月(2)
- 2012年1月(1)
- 2011年12月(1)
- 2011年11月(2)
- 2011年10月(2)
- 2011年9月(2)
- 2011年8月(2)
- 2011年7月(2)
- 2011年6月(2)
- 2011年5月(2)
- 2011年4月(1)
- 2011年3月(1)
- 2011年2月(2)
- 2011年1月(1)
- 2010年12月(3)
- 2010年11月(2)
- 2010年10月(2)
- 2010年9月(2)
- 2010年8月(2)
- 2010年7月(2)
- 2010年6月(2)
- 2010年5月(2)
- 2010年4月(2)
- 2010年3月(2)
- 2010年2月(2)
- 2010年1月(2)
- 2009年12月(2)
- 2009年11月(2)
- 2009年10月(2)
- 2009年9月(2)
- 2009年8月(1)
- 2009年7月(4)
- 2009年6月(2)
- 2009年5月(2)
- 2009年4月(2)
- 2009年3月(1)
- 2009年2月(2)
- 2009年1月(2)
- 2008年12月(2)
- 2008年11月(2)
- 2008年10月(2)
- 2008年9月(2)
- 2008年8月(2)
- 2008年7月(3)
- 2008年6月(4)
- 2008年5月(2)
- 2008年4月(2)